このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
淡路島で頑張るママを応援したい♪

音・リズム・イメージ・感覚などを大切にしながら、

心と身体をバランスよく育てていく教育です。

"非認知能力"(集中力・想像力・情緒の安定など)を、

親子で楽しみながら伸ばしていきます✨

レッスンを受けた方の声

先生情報


まきちゃん

平川磨紀
はじめまして。
淡路島で「くーらーくー」を主宰している、まきです。
結婚を機に、自然あふれる淡路島に移住してきました。
今はフリー保健師、そして3人の子どもの母として、
親子の心と心がふれあう"やさしい学びの場"づくりに
取り組んでいます。
長男が生まれたばかりの頃、私は育児ノイローゼを経験しました。 エネルギッシュな息子との日々は想像以上で、 「保健師なのに、こんなにもつまずくなんて…」と自信を失うことも。
それでも子育てを学び直す中で、
「親子で一緒に自己肯定感を育てていきたい」
という想いが生まれてきました。
その後、オンラインで幼児教育を学び、今は淡路島の
自然の中で、のびのびと、 笑ったりつまずいたり
しながら「子どもも大人も伸びていく」子育てを
楽しんでいます。

知識だけじゃなく、心もほっとできるような時間を。
そして、がんばりすぎず、クスッと笑える子育てを。

そんな想いで、少人数制の親子教室や、子育てのホンネを語るラジオ配信など、活動を広げています。
一緒に、子育ても、島ぐらしも、親子で楽しんでみませんか? どうぞよろしくお願いします☺️

資格やスキル
  • 保健師 / 看護師
  • UNOKYO右脳教育幼児教育
    インストラクター
  • 乳幼児ママサポーター
  • 食欲コントロールダイエットアドバイザー
  • 全国対象オンライン親子の学び場マゼンタ講師
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
表示したいテキスト

Q and A

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • 右脳教育って何ですか?

    右脳教育とは、子どもの頭の良さだけではなく、 これからの時代に大切な 心の力(EQ・非認知能力) を育てていく教育のひとつです。
    特に乳幼児期は、遊びや関わりの中で 「できた!」「たのしい!」「ママと一緒がうれしい!」という気持ちをたくさん積み重ねることが大事。 そのため、心を育てる時間を大切にしたいと考えています。 レッスンでは、お子さんの年齢や興味に合わせて、 手遊びやカード、季節の制作(例:手形アート)など、毎回内容を工夫しています。
    幼児教室と聞くと、 「お受験のため」「お勉強のため」というイメージを待たれる方もいらっしゃるかもしれませんが、雰囲気ではなく、 ママと子どもが笑い合って、心も身体も健やかに過ごせる場 を目指しています。

  • レッスンの見学や体験はありますか?

    はい、体験会は現在【6月10日・24日】を予定しています。 見学は随時可能ですが、講師ひとりでレッスンを行っているため、当日は十分な対応ができないこともあります。気になる方は、まずは体験会にご参加いただくのがおすすめです。
    ※初回1,000円
  • 体調不良等でお休みした場合は振替等ありますか?

    振替はしておりませんのでご了承いただけますと幸いです。
    また、淡路島のママたちが気軽に参加できるよう、 高額な月謝制ではなく、都度払いの形で運営しています。 「ちょっと行ってみようかな」そんな気持ちでぜひ遊びに来てくださいね。
  • 1クラス何人くらいですか?

    1クラスは3人程度の少人数制です。もし参加者が増えたり、2〜3歳のお子さんが集まった場合は、新しいクラスを開校予定です。
  • ちょっと繊細な子でグループが心配で個別が良いのですが、そういったプランはありますか?

    グループレッスンが基本となっていますが、マンツーマンの方が落ち着くお子様の場合には、個別親子レッスンも検討することが可能です。
    料金や場所など個別対応プランとなりますが、一度ご相談ください。
  • 兄弟でレッスンを受けたいのですが可能ですか?

    能です!プログラムは基本的に上のお子さんに合わせた内容になります。兄弟参加は1人につき+500円いただいています。
  • パパや祖父母と一緒の参加はできますか?

    はい、可能です。事前にお知らせください。
  • 必要な持ち物はありますか?

    お子さんの飲み物・お気に入りのタオルやおもちゃ(必要な場合)をご持参ください。
    その他、特別な持ち物がある場合はとの都度案内でお知らせします。
  • 途中で授乳やオムツ替えはできますか?

    はい、可能です。無理せずお子さんのペースで進めましょう。
  • 参加費はどうやって支払いますか?

    現金払いまたはPayPay払いが可能です。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

開催場所・料金に関しては
参加される場合にお伝えしています。